本・映画・漫画

本・映画・漫画

友がみな我よりえらく見える日は

最近ドキュメンタリーなどの、一個人の人生の一部を垣間見ていて痛感するのが、どんな人の人生であれ、突き詰めれば、つまらないものなどないということだ。決して特異な人生を歩んでいる人のみが、面白い人生なのではない。普通の人の人生にだって、毎日、紆...
本・映画・漫画

【献本】鬱に離婚に休職が…(玉村勇喜)

10月に献本はして頂いていたのですが、書評がだいぶ遅れてしまいました。玉村さんすいませんm(_ _)m献本いただいた本はこちら。【鬱に離婚に休職が… 著:玉村勇喜】タイトルの通り、鬱・離婚・休職を経験した著者の自叙伝的エッセイです。それでは...
本・映画・漫画

元ホストが語る「東京難民」

どうもこんばんは。もう深夜ということで、ちょっとアダルトな話でもしようかと。いやですね。先ほど東京難民という映画を見てまして、この映画がネットカフェ難民になった主人公が、どんどんどんどん底辺層へと落ちていくさまを描いた映画なんですけどその過...
本・映画・漫画

アンヴィル&ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライトから学ぶ、価値重視の考え方

先日、「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」というドキュメンタリー映画チックなライブDVDを見たのですが、それを見ていて感じたことを、「アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち」という大好きすぎる映画とも絡めて書き連ねようと思いま...
本・映画・漫画

東京喰種(トーキョーグール)から学ぶ神話の法則

イキナリの最終回ということで巷を騒がせていたらしい東京喰種(トーキョーグール)を先ほど読了したので、学べたことをつらつらと。つらつらと。つらつらと。つらつらと。つらつらと。つらつらと。つらつらと。つらつらと。ってつけるとつらつらとととt。書...
本・映画・漫画

リアル13巻から読み解く、言葉にはしない心理描写

リアル13巻を読み終えた。本巻は、主にプロレスラーのスコーピオン白鳥を主軸に据えた物語だった。ストーリー自体は王道。元は2人でタッグを組み、タイトルを縦(ほしいまま)にしてきたコンビが一方は光の存在に、一方はそれに対をなす、ヒール役として仕...
本・映画・漫画

【新ブラックジャックによろしく】から考える、「善意とは欲なのか」論

こんばんは、柳です。今、「新ブラックジャックによろしく」という佐藤秀峰さんの漫画を読んでいるのですが、この漫画の4巻で、主人公が「善意は欲です……」って言うんですよね。あなたはどう思いますか?善意って欲望ですか?で、これについてちょっと僕な...
本・映画・漫画

【秋葉原事件 加藤智大の軌跡】から考える

先日の記事で、パラダイムシフトおこったような価値あるコンテンツを紹介しますといったんですが、その前に、先ほど読み終えた表題の書籍が、どうにも自分の思考を書いておかないとモヤモヤしてしょうがないのでここに記しておきたいと思う。この本は、200...