四国遍路 【四国遍路】遍路道中のトイレ一覧 ※実際に使用した場所と、個人的に面白いなぁと感じた場所のみです。27番 神峯寺唐浜駅安芸市球場前(写真なし)赤野休憩所(写真なし)特養ウエルプラザ洋寿荘(接待所)29番国分寺(和式)34番(種間寺)36番へ向かう途中のホームセンター36番青... 2016.05.06 トイレ編四国遍路
四国遍路 【四国遍路】文春の取材とラーメンの暖かさ【10日目】 昨日は海辺近辺のこの旅の宿にテントを張らせて頂いた。海からくる風邪が強く、テントがものすごい頻度で揺れたのと、若干の傾斜があったために、寝ては起きてを繰り返していた。テントを撤収するとこんな感じの小屋である。奥に寝袋のお遍路さんが泊まってい... 2016.05.06 四国遍路高知編
四国遍路 【四国遍路】歩くしかないのだ【9日目】 昨日乾燥しっぱなしだった洗濯物取り込み、早々に出発準備を済ます。昨日の嵐のような風雨とはうってかわって今日はカラリとした晴天で、サーファーの方達も、朝から波に乗りに行くらしい。コテージのオーナーにお礼を言いお金を払おうとしたところ、お接待で... 2016.05.06 四国遍路徳島編高知編
四国遍路 【四国遍路】なぜ遍路をしているのかとか、どうだっていいじゃないか。【8日目】 薬王寺の前にある道の駅でテントを張る。ここはテントスポットらしく、僕の他にも5名くらいテントを張っている人達がいた。テントを片付けてしまった後に写真を撮り忘れていたことに気づく。今日の朝食は昨日お接待で頂いたトマトと隣にテントを張っていた先... 2016.05.05 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】四国はどれだけ僕を感動させれば気がすむのか【7日目】 昨日4合ほど飲んだ日本酒は全く残らず、気持ちよく目覚めることができた。野宿を続けていると、朝起きて、朝ごはんが食べられる、というそれだけで幸せだ。 しかし朝ごはんの前に、僕は大きく心を揺さぶられた。昨日僕を宿まで送り届けてくれた老夫婦が、僕... 2016.05.04 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】人間は案外、丈夫だ【6日目】 今、この記事は徳島県の突端にある宿から書いている。今日は初めて宿に泊まった。連日の野営に心身ともに疲れていたのに加え、何よりもスマホの電源が底をついたのが大きな理由である。↑まで書いて寝落ちしていた。理由は簡単だ、熱燗を4合くらい飲んだのだ... 2016.05.03 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】廃墟だよ!全員集合!!【5日目】 起床。女将さんにいったとおり、6時前に新町温泉裏を発つ。本日最初の霊場、恩山寺とその次の19番立江寺まではサクサク進む。 立江寺の門前写真は撮り忘れたが、仲良しの鳩はきちんと激写している。ちなみにこの鳩、人に慣れ過ぎていて絶対に逃げない。も... 2016.05.03 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】自分だけの野宿場所を創る【4日目】 おはよう世界。昨日はホームレスの方にも人気スポットである、「橋の下」にテントを貼って野営をした。なるほど雨風も凌げるし、これはホームレス界の吉祥寺だなぁと感嘆した。いや、感嘆してる場合ではない。起床後、立ち上がろうとすると、全身に痛みが走る... 2016.04.30 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】死国【3日目】 まさに只今、死国を歩いている。簡単に言うと本日の野宿場所が決まらず、頭にヘッドライトを装着し、真っ暗闇の道を、ただひたすらに歩いている。正直山に囲まれた死国では19時で既に漆黒の闇に包まれた状態であり、現在進行形でめちゃめちゃこわい。別に何... 2016.04.30 四国遍路徳島編
四国遍路 【四国遍路】遍路物語を紡ぐ出会い【2日目】 遍路とは人である。そう1番札所で言われた。間違いない。今は確信している。素晴らしい出会いがあって、深夜まで話し込んでしまったのと、遍路ころがしと呼ばれる難所コースに体力を消耗させら3.4日目の記事更新が遅れてしまったけど、生きてます!!!3... 2016.04.30 四国遍路徳島編